掲載日付:2023.07.28

柏葉高校生来てくれました。

高大病連携プロジェクトの一環として医師を目指す2年生13人が来られました。棟方院長挨拶の後、湘南鎌倉総合病院研修医 満島先生、湘南厚木病院研修医 嶋先生、当院内科部長 朴澤先生による医療講演が行われました。

生徒からの質問に答える先生方

皆さん、立派なお医者さんなってくださいね。

掲載日付:2023.03.17

「ガイヤの夜明け」で一挙放送

2月6日に発生したトルコ南東部地震おいて、NPO法人TMATは3週間余り、被災地に滞在し、災害医療活動を行いました。TMATの活動に初めてTVカメラが密着し、その模様を報道番組「ガイヤの夜明け」で放送します。お時間あればご視聴ください。

放送番組:[ガイアの夜明け」
タイトル:トルコ大地震 知られざる闘い 密着!現地のニッポン医療チーム
放送日時:3月17日(金)22時10分~23時04分(テレビ東京系
列)
※TV配信サービス「TVer」でもリアルタイムで視聴できます。

掲載日付:2022.10.27

銀杏並木

当院の回り5.3㎞にわたって続く872本の銀杏並木がきれいに色づきました。
10月30日(日)まで17時から21時の間、一部ライトアップされていますので
どうぞご覧ください。

掲載日付:2022.08.01

帯広柏葉高校の生徒が来てくれました。

高大病連携プロジェクトの一環として医師を目指す帯広柏葉高校の2年生22人が
当院に来られました。
湘南鎌倉総合病院の篠原先生、湘南厚木病院の永井先生、上尾中央総合病院の佐藤先生の講演を聞いていただきその後、棟方院長始め篠原先生、佐藤先生との質疑応答がありました。

生徒からの質問に答える棟方院長

皆さんで記念撮影

掲載日付:2020.09.14

低温調理器で鶏飯(けいはん)を作ろう!

鶏飯(けいはん)はごはんと具材に丸鶏を煮たスープをかけて食べる奄美群島の郷土料理です。

今回は干し椎茸の戻し汁と中華スープで代用します。

白だしと日本酒で下味を付けて真空状態にします。

67度で90分加熱します。

だしに使った鶏皮は刻んでポン酢で和えました。

鹿追の道の駅で買ったコクワの実を果実酢にします。

コクワの果実酢

最近は更別で買ったすももや鹿追で買ったコクワの実などを果実酢にしています。

今のところ、プルーンの果実酢が一番お気に入りです。

医事課 佐藤


menu close

スマートフォン用メニュー